増える自然災害、火災共済では十分な補償が得られないことも! 公開日:2019年10月13日 損害保険 日本全国で超大型の台風の被害が起きたり、ゲリラ豪雨や竜巻の被害は日常的に聞かれるようになりました。 それを受けて今年2019年10月には主要な損害保険会社は火災保険料の値上げに踏み切り、2021年1月にもさらなる値上げが […] 続きを読む
投資信託の分配金は受け取ってはいけない!複利運用のお話 公開日:2019年10月11日 NISA資産運用・投資 グローバルソブリン(グロソブ)ってご存知ですか? 「世界中の安定した国債に投資するので安全性が高い」という売り文句で、リーマンショック前には約5兆8000億円まで資産残高が増えた商品です。 グロソブの人気を支えたのは1万 […] 続きを読む
NISAに適したおススメ投資信託の選び方 公開日:2019年10月10日 NISA資産運用・投資 NISAは運用益が非課税になるメリットを受けながら資産形成ができる制度です。 金融機関に1人1口座のNISA用の非課税口座を開設します。 非課税期間5年、年間120万円、最大600万円の非課税枠が使えます。 2018年よ […] 続きを読む
将来が不安だから無料のマネーセミナーで勉強するのってどうでしょう? 公開日:2019年10月9日 マネーのヒント資産運用・投資 「初心者のためのマネーセミナー」や「ママ向けのマネーセミナー」といった無料のマネーセミナーが全国各地で開催されています。 「老後2000万円問題」などでお金のことに不安を持つ人が多いのでしょう。どの会場も盛況のようです。 […] 続きを読む
預貯金はインフレに弱い!資産を守るには運用が必要 公開日:2019年10月8日 資産運用・投資 資産運用というと「お金を増やす」というイメージがあると思います。 実は、資産運用の目的はそれだけではありません。 資産運用には「資産を守る」という目的もあります。 確かに預貯金ではお金は減りませんね。 でも、お金の価値ま […] 続きを読む
退職所得の課税強化をきっかけに考えるiDeCoのおトクな受け取り方 更新日:2019年10月8日 公開日:2019年10月7日 iDeCo 先日、新聞に気になるニュースが載っていました。 今まで優遇されていた退職金への課税を見直すというものです。 勤務期間が長いほど有利な退職金課税のしくみは年金への課税にも応用されており、確定拠出年金の受け取り方が分割ではな […] 続きを読む